PR

※この記事には広告が含まれていますが、自分の経験と調査に基づいて真摯に書いています。
プレミアムウォーターのお水ボトルですが「大きいから何か特別な捨て方があるのでは?」と気になっていませんか?
心配なしです。コンビニなどで簡単に買える500mlのペットボトルと同じように、捨てられます。
PET1(ペットボトル)マークがお水ボトルの本体にちゃんとついているので、自治体の資源ゴミ回収やスーパーのリサイクルボックスを安心して利用できます。
ちなみにボトルは自然につぶれてくれるので、自分でつぶす手間はいりません。
つぶれたボトルは回収日まで家で保管しなくてはいけませんが、500mlのボトルが何本もかさばっていたのに比べたら、意外とスッキリ置いておけます。
さっそくプレミアムウォーターの天然水を飲んでみてくださいね。
プレミアムウォーターのボトルの素材は?
プレミアムウォーターのボトル本体の素材は、PET(ペットボトル)に分類されます。
市販のペットボトルと同じです。
キャップの素材はポリエチレン、取っ手の素材はポリプロピレンで、「プラ」ゴミになります。
プレミアムウォーターのボトルの捨て方
自治体が指定する資源ごみ回収日に処分する

自治体の資源ゴミ「PET(ペットボトル)」の回収日に、指定の袋に入れて出します。
自治体のゴミ収集案内をみると、「PET1マークがあるものだけを出してください」と回収条件が書いてあるのでドキッとしますが、プレミアムウォーターのボトルには「PET1」マークがキャップ下部分にしっかり刻印されているので、安心して出せます。

堂々と出せるで

自治体の回収は、指定された日なので、いつでも処分できるわけではないのですが、自宅から近いゴミステーションに持っていけばいいという点でメリットが大きいです。楽チンですよね。
ボトルのキャップと、底についている取っ手(テープ)は「プラ」ゴミなので、取り外してから処分します。
注意点
ボトルを入れる袋や、分別日、細かい出し方などについては、自治体によって指定されています。
各自治体の公式サイトの「ゴミの分別」ページで詳しくわかるので、捨てる前にチェックしてくださいね。


※ウォーターサーバーのボトルの捨て方が書いていたり書いていなかったりしますが、PET1マークがついているので、ペットボトルの捨て方でOKです。
スーパーに設置されているリサイクルボックスへ持っていく

スーパーの入り口横やコンビニなどの駐車場にリサイクルボックスが設置されていて、ペットボトル回収ボックスがあれば利用できます。
例えば、イオン系列店やイトーヨーカドー、ダイエー、イズミヤ、ベイシア、カインズにはリサイクルボックスが大抵設置されていますよ。
どの資源ゴミを回収してくれるのかは、各スーパーによって違います。
私が住む地域では、大型店の他に、地元だけのスーパーにも設置されています。今やリサイクルボックスがあるのは、当たり前の光景になっていますね(改めて思いました)
無料で回収してくれて、買い物ついでにいつでも捨てられる点が、とても便利です。
注意点
ペットボトル回収箱があっても、ウォーターサーバーのボトルは回収していないことがあります。
我が家の近くのマックスバリュでは、ウォーターサーバーのボトルは大きいという理由で回収していませんでした。
利用前に、ウォーターサーバーのボトルが捨てられるのかどうか確認すると、安心して利用できます。
プレミアムウォーターのボトルのゴミはかさばるのか?

プレミアムウォーターのボトルは、お水が減るたびに自然につぶれていくので、自分でつぶさなくて大丈夫です。

これまで2L6本を毎回つぶしていたのに、手間がなくなるやん

500mlボトルなら24本分のつぶす作業がなくなるということやな
ちょっとしたことですが、この手間は塵も積もれば山となるで、なくなると気持ちがスッキリします。
それに、大きいと思っていた12Lボトルですが、2Lボトル6本を比べると、意外とかさばらないゴミであることがわかります。
まとめ
プレミアムウォーターのお水ボトルは、PET1マークがついているので、資源ゴミとして安心して処分できます。
小さめサイズの7Lボトルも捨て方は同じです。
ただし、取っ手は付いていないので、キャップだけ取り外したら同じように捨ててください。
「大きなボトル」「資源ゴミ」 と聞くとなんとなく面倒くさそうですが、実際のプレミアムウォーターのボトルは、市販のペットボトルと同じように出せるから、特別なことはぜんぜん必要ないんです。
いちいち つぶさなくてよくて、大きな1本だけなら意外とかさばらないから、楽になるんじゃないかなーと思います。
ぜひプレミアムウォーターで新しいお水生活を始めてみてください!
ペットボトルとして捨てられる