あなたの迷いを解決します!クリクラ床置き型と卓上型のメリット・デメリット

PR

あなたの迷いを解決します!クリクラ床置き型と卓上型のメリット・デメリット

※この記事には広告が含まれていますが、自分の経験と調査に基づいて真摯に書いています。

クリクラには卓上タイプのサーバーもありますね。

床置きと卓上型は、お水も機能も同じなので、設置の場所や使い勝手など、生活スタイルによって選びます。

卓上型は、キッチンカウンターなどすでにある台に置けるので、床を占領することがなく、高い位置でお水をいれることができます。

ただ、クリクラfitには卓上型がないので、再加熱や他の機能を使うことができません。

床置き型は、床のスペースさえあれば、どこでも設置・移動できます。特に台を用意する必要はありません。クリクラfitも使えるので、再加熱もできて、黒か白か色も選べます。

メリットやデメリットをくわしく解説していくので、ぜひ参考にしてください。

>>クリクラ公式サイトはこちら

// のりかえなら最大30,000円キャッシュバック \\

                                                                                                                         

卓上サーバー(S)と床置きサーバー(L)のサイズ比較

卓上タイプと床置きタイプの決定的な違いは外寸サイズ。

タンク容量はほぼ同じです。

具体的な数字をみていきましょう。

クリクラサーバーで比較卓上サーバー
(S)
床置きサーバー
(L)
27cm30.5cm
奥行き46cm35cm
高さ51cm99cm
重さ15kg16kg
※クリクラサーバーで比較

比較してみてわかったポイントがこちら⬇

  • 奥行きは卓上サーバーの方が10cm大きい
  • 幅は床置きが3.5cm大きい
  • 重さは床置き型が1Kg重い

卓上サーバーのメリット・デメリット

メリット

すでにある台を活用できる

キッチンカウンターや電化製品置き棚など、すでにお家の中で使っている台を、活用することができます。

新しく台を準備しなくても、ぜひ今持っている家具やカウンターを、いい感じに使ってくださいね。

そうすれば、床を占領しないので、部屋が狭くならずにコンパクトに置けます。

給水口の高さを変えられる

実は、家具などの台に置けるということは、お水を入れる給水口の高さを、お好みに調整できるということなんですよ。

自分の使い勝手のよい高さにもできるし、小さなお子さんやペットが届かない位置に設置することもできます。

ただし、高めに設置した場合はボトルの交換位置が高くなることをお忘れなく!

>>クリクラ公式サイトはこちら

デメリット

再加熱機能や黒色サーバーは使えない

卓上型は、通常のクリクラサーバーのみが展開しています。

クリクラFitにはありません。

なので、再加熱の機能や「黒色」のサーバーは使うことができません。

ボトルを見えなくするカバーや、幅を変えられる受け皿も使えません

重さに耐えられる台の準備が必要

卓上型のサーバーの重さは、12Kg。

そこにお水ボトルが乗るので、合計で約30Kgに耐えられる台を準備する必要があります。

キッチンカウンターや作業台など建付けの家具はしっかりしているので心配はないですね。

簡易的な三段ボックスは、強度があやしいので、避けたほうがよいです。

>>クリクラ公式サイトはこちら

床置きサーバーのメリット・デメリット

メリット

床スペースが取れたらすぐ置ける

台のことを考える必要がないので、床のスペースさえとれたらすぐに置けます

設置場所の移動が楽

実は場所移動は床置きサーバーの方が簡単です。

というのも、卓上サーバーのように台のことを考えなくてよく、コンセントの導線だけ決まればすぐに移動可能。重さも卓上サーバーと1kgしか変わらないので、床置きサーバーが特別重たい訳ではありません。

Fitの4つの特徴機能を使える

クリクラFitの4つの特徴は、再加熱機能、黒色サーバー、ボトルを隠せるカバー、4種類の受け皿

クリクラfitを選べば、床置きになります。

>>クリクラ公式サイトはこちら

デメリット

床のスペースが必要

床置きの場合、家具が一つ増える感覚もあるので、必ず床のスペース確保が必要になります。

狭いキッチンや狭い部屋だと床スペースを作るのに苦労することもあるかもしれません。

給水口の高さは一定

給水口の高さは変えられません。ペットや子供の手が届かないようにしたい場合は柵を作るなどの工夫が必要です。

ただし、クリクラの吸水口にはチャイルドロックがつけられるので、簡単には水が出ないようにはできます。それも一緒につけた上で万全の対策をしてくださいね。

卓上のサーバーを置けるような台がない場合は床置きをおすすめします。サーバー用だけに台を用意すると、かえって床置きサーバーよりも多く空間を使ってしまうことになりかねません。

その分圧迫感も増えます。

>>クリクラ公式サイトはこちら

まとめ

卓上サーバー(s)床置きサーバー(L)
サイズ
重さ
27×46×51cm
15kg
30.5×35×99cm
16kg
必要不要
場所移動台が必要本体を動かせばOK
吸水口
高さ
変えられる一定
白のみ白、黒(Fit)
再加熱機能なしあり(Fit)
ボトルカバーなしあり(Fit)
受け皿タイプ1種類4種類

機能がより充実したクリクラFitは、床置き型のみですが、業界一のスリムさなので、実際に置いてみると、意外とコンパクトに感じますよ。

ハッピー隊ママ
ハッピー隊ママ

サーバーの高さは1mほどなのでね

あなたの生活スタイルに合わせて、

今すぐクリクラのサーバーを使ってみてくださいね。

朝起きたら、美味しいお水がすぐに飲めるのは、最高ですよ。

>>クリクラ公式サイトはこちら