クリクラのお手入れは簡単で楽チン!ズボラな私でも負担なく使って安心

PR

クリクラのお手入れは簡単で楽チン!ズボラな私でも負担なく使って安心

※この記事には広告が含まれていますが、自分の経験と調査に基づいて真摯に書いています。

クリクラを置いて快適な生活が始まっても、お手入れが面倒だと、テンションさがりますよね。

実際に、クリクラを使っていると、お手入れは必要ではあるのですが、それほど負担に感じることがないというのが正直なところです。

ズボラな私が言うくらいなので、そうじが苦にならない人は、逆にめちゃくちゃ楽とも言えます。

理由を考えてみたのですが、

・毎日しなくてよい
・専用のお手入れグッズがいらない
・毎年新品のサーバーが届く

の3つが大きいですね。

見えるところが汚れていたら、テッシュやキッチンペーパーで拭くだけ。

私は除菌シートを使って、ボトルの交換時や、コーヒーを作ったときにサッと拭いていますが、これだけでOKですよ。

最大の安心理由は、年1回、サーバーを丸ごと交換してくれること。

時間と手間をかけないお手入れだから、心配せずに、ぜひ使ってみてくださいね。

>>楽にお手入れ!クリクラ公式サイトはこちら

// のりかえなら最大30,000円キャッシュバック \\

お手入れするところは?

お手れ場所は

  1. ボトルの差し込み口
  2. 給水口(コック)
  3. 受け皿トレイ
  4. 本体表面
  5. 背面

5か所も!?

と、びっくりしたかもしれませんが、毎日そうじをしなくちゃいけない、というわけではないので、安心してね。

大事な場所は、ボトルの差込口と給水口です。

給水口は、唯一サーバーの中と外がつながっているからです。外からの雑菌が入らないように清潔に保っていればバッチリです。

>>楽にお手入れ!クリクラ公式サイトはこちら

お手入れの方法は?

さっと拭くだけ

我が家は赤ちゃんのお手拭きに使う除菌シートを、わかりやすい場所に置いてあります。

ボトルの交換時に①差し込み口を拭いて、あとは②給水口や④その周りにコーヒーの飛び跳ねがあったら拭いています。

ズボラな私は平均1週間に2回くらい拭いています。汚れがこびりついたり、カビが生えたことはありません。もちろん汚れに気づいた時にはすぐ拭きます。

キッチンペーパーやティッシュで拭いてもOKですよ。

>>サッとですむ!クリクラ公式サイトはこちら

取り外して洗う

③受け皿トレイは、取り外して洗えます。

食洗機には入れられないので、中性洗剤を使ってじゃぶじゃぶ手で洗います。

お水を飲むことが多い我が家では、あまり汚れないので、それほど洗う機会はないです。コーヒーやインスタントものによく使う場合は、スープがはねる場合がありますが、それでも月に数回程度でしょう。

>>楽にお手入れ!クリクラ公式サイトはこちら

”ホコリ”は掃除機で取る

クリクラの⑤背面のホコリは掃除機で吸い取っています。

多い時は濡れた布で拭き取るとよいとクリクラのお店の方に聞いたのですが、掃除機でちょこちょこ吸い取っているせいか、ホコリがたまったことは今のところありません。

感電しないように電気プラグは抜いてします

>>楽にお手入れ!クリクラ公式サイトはこちら

まとめ

「毎日がんばってお手入れしなきゃ!」と思って頑張る人もいるかもしれません。

でも、頑張りすぎると、お手入れが毎日の負担になってしまいます。

週1〜2回程度で大丈夫なので、無理せずに、ほどほどにやっていきましょう〜

なんせ、ズボラな私でも、きれいなクリクラをキープしているので、安心してください。

毎年、新品同様のサーバーと交換してもらえるから大丈夫(実はちょっとサボっても心強いサービス・・)

気楽なお手入れで負担なし

今すぐはじめよう

// のりかえなら最大30,000円キャッシュバック \\