クリクラのお手入れ方法は簡単で楽チン!ズボラな私も安心して使っています。

PR

クリクラのお手入れ方法は簡単で楽チン!ズボラな私も安心して使っています。

※この記事には広告が含まれていますが、自分の経験と調査に基づいて真摯に書いています。

クリクラが便利なのはよ〜くわかるけど、代わりにお手入れが面倒だと意味ないな・・と気になっていませんか?

そんなことになったら、せっかく手に入れた快適生活も、テンションだだ下がりですよね。

私も実は、クリクラに申し込む前はお手入れが負担にならないか心配でした。

とってもズボラな方なので・・。

でも実際に使い始めてみると、クリクラのお手入れは簡単で楽チン、負担を感じることはありませんでした。

その理由は、「毎日する必要がない」「専用のお手入れグッズがいらない」「毎年新品のサーバーと交換してくれる」からです。

時々汚れたら、テッシュやキッチンペーパーで拭いていたら大丈夫です。私は除菌シートをすぐ取り出せるように置いておいて、ボトルの交換時や、コーヒーなどのドリンクを作ったときにサッと拭くだけですませています。

これだけしていれば、汚れがたまったり、目立つことはありませんし、毎年のサーバー交換がとても心強いです。

家電仲間でいうと、コーヒーメーカーや卓上食洗機のお手入れに比べたら、頻度も方法も比べものにならないくらいに楽チンですよ。

安心して使ってみてくださいね。

簡単なのに いつもキレイ

お手入れするところは?

お手れ場所は

  1. ボトルの差し込み口
  2. 給水口(コック)
  3. 受け皿トレイ
  4. 本体表面
  5. 背面

5か所もたくさん!とびっくりした方もいるかもしれませんが、全ての場所の掃除が毎日必要というわけではないので、ご安心ください。

特に大事な場所は、ボトルの差込口と給水口です。
給水口は、唯一サーバーの中と外がつながっているからです。外からの雑菌が入らないように清潔に保っていればバッチリです。

お手入れの方法は?

さっと拭くだけ

我が家は赤ちゃんのお手拭きに使う除菌シートを、わかりやすい場所に置いてあります。

ボトルの交換時に①差し込み口を拭いて、あとは②給水口や④その周りにコーヒーの飛び跳ねがあったら拭いています。

ズボラな私は平均1週間に2回くらい拭いています。汚れがこびりついたり、カビが生えたことはありません。もちろん汚れに気づいた時にはすぐ拭きます。

キッチンペーパーやティッシュで拭いてもOKですよ。

取り外して洗う

③受け皿トレイは、取り外して洗えます。

食洗機には入れられないので、中性洗剤を使ってじゃぶじゃぶ手で洗います。

お水を飲むことが多い我が家では、あまり汚れないので、それほど洗う機会はないです。コーヒーやインスタントものによく使う場合は、スープがはねる場合がありますが、それでも月に数回程度でしょう。

”ホコリ”は掃除機で取る

クリクラの⑤背面のホコリは掃除機で吸い取っています。

多い時は濡れた布で拭き取るとよいとクリクラのお店の方に聞いたのですが、掃除機でちょこちょこ吸い取っているせいか、ホコリがたまったことは今のところありません。

感電しないように電気プラグは抜いてします

まとめ

真面目な方ほど「毎日がんばってお手入れしなきゃ!」と思っていらっしゃるかもしれませんね。毎日お手入れするのが1番いいでしょう。

でも、頑張りすぎると負担になってしまいますよね。サーバーの清潔を無理なくキープしていきましょう!

それでも不安な方は、無料のお試しプランで、実際にお手入れを体験してみてくださいね⬇

>>今なら 12Lボトル1本無料キャンペーン中!お試しプランをみてみる

ズボラな私でも負担にならないくらいのお手入れで、ちゃんとキレイに使えています。

そして、内側も外側もピカピカになったサーバーと毎年丸ごと交換してくれるので、めちゃ安心感があります。(ちょっとサボっても心強い!)

いつでも温かいお湯と冷たい美味しいお水が飲めるクリクラで生活を変えていきましょう。

現在冬のキャンペーンをしています。12Lボトルが2本無料でもらえるので、この機会にぜひお得に始めてみてください。

公式サイトから今すぐ申し込む