赤ちゃんの授乳はどう進む?生後数ヶ月からクリクラ利用しても役に立つ?

PR

赤ちゃんの授乳はどう進む?生後数ヶ月からクリクラ利用しても役に立つ?

※この記事には広告が含まれていますが、自分の経験と調査に基づいて真摯に書いています。

「赤ちゃんのミルク作りのためにクリクラ使いたいけど、もう生まれて数ヶ月たっちゃったな。。」

クリクラに申し込もうと思ったけど、これからどのくらい使うのかわからなくて、ちょっと迷っていませんか?

結論から言うと、

生後1か月からでも、数ヶ月後からでもクリクラのお水はまだまだ使います。

生後5、6ヶ月からの離乳食が始まると徐々に授乳は減っていきますが、1歳過ぎてもミルクを飲む赤ちゃんもたくさんいます。

それに、クリクラの使用方法はミルク作りに限りません。

離乳食の解凍や赤ちゃんの飲み物などなどいくらでもあります。

とっても助かるのでぜひ試してみてください(^^)

☆公式サイトでみてみる🔽

>>【クリクラSMILEベビー】無料お試しプログラム

赤ちゃんの授乳の進み方

まずはどんな風に赤ちゃんの授乳が進んでいくのかサックリ説明します!

ミルク作りにクリクラをどのくらい使っていくのか、なんとなくイメージできると思いますよ(^^)

離乳食が増えるまでは栄養は授乳から

離乳食が始まる5,6か月までは、ミルクや母乳だけがが赤ちゃんの栄養源です。

なので特にミルク育児の場合はまだまだクリクラの水を使います

生後1か月を過ぎると少しずつ授乳間隔が空いてくる赤ちゃんもいますが、まだ頻回に欲しがる赤ちゃんもいます。

急にリズムが整うわけではないので、焦らず欲しがったらあげて大丈夫。

ミルクの場合1日6〜7回が目安ですが、母乳の場合は欲しがったらあげるのでそれより回数は多くなります。

少しずつ授乳間隔が決まってきて、4か月までにだいぶ授乳のリズムが整います。

表情も豊かになって遊び飲みをする赤ちゃんもいますよ!

ママも授乳に余裕が出てくるころかな

5、6か月ころから離乳食が始まりますが、1回食から始めて食べられる量も少ないので、しばらくは授乳が主な栄養源です。

離乳食が進むと授乳回数は減る

生後5〜6か月からの離乳食開始後は、食事後の授乳も含めて1日5、6回の授乳。

離乳食が進むにつれて少しずつ回数は減っていきます。

7、8か月頃には離乳食をしっかり食べられるようになりますが、まだ全ての栄養をとれるわけではありません。

1日の授乳回数はまだ3〜5回くらいあります。

個人差があるのでもっと少なくなる子もいれば、まだ多い子もいます

1歳ころに3回食になると、授乳の量も回数もだいぶ減ります!

全くなくなる子もいますね。

私の場合、1歳過ぎてもまだ1日2〜3回ほど授乳は続いていましたが、お腹が空いて飲むというよりは「甘えて飲む」みたいな感じだったので、量は少なかったですよ!

混合授乳していても、母乳だけで大丈夫なことも多いかもしれません。

ミルクがメインの育児の場合「ミルク作りするのは1歳くらいまで」というのを目安にしてくださいね

夜間の授乳はどうなっていく?

生後1か月を過ぎると回数が落ち着き、離乳食が始まると減っていきます。

夜の授乳は辛いですよね。ミルク作りにクリクラが使えると本当に助かります。

生後1か月は、日中も夜間もリズムが変わらないので、夜間に5回も6回も頻回に授乳がありました。

その後は1回に飲む量も増え、昼夜のリズムも整い授乳間隔が長くなり、生後4か月ころには2〜3回になります。

あくまでも個人差があるので、ぐっすり朝まで寝る子もいれば、回数が多めの子もいるということは知っておいてくださいね。

生後7、8か月頃には離乳食をしっかり食べられるようになってくるので、夜間の授乳がなくなる子もいますが、まだ1、2回起きて飲む子もいます。

7〜8か月の時期はお腹が空いてるという理由で起きるだけではありません。

トントンと背中を触るような寝かしつけだけで安心して再び眠る子もいます。

1回に飲む量が増え離乳食が進むと、夜中の授乳は安心のために必要ということですね。

そうなるといよいよ夜間のミルク作りをする必要もなくなっていきます。

ちょっと飲ませてあげるだけで落ち着きます

遅くとも離乳食が完全に終わる1歳半頃までには、夜間の授乳はほぼ無くなります。

 

参考:ユニ・チャーム(公式) ベネッセ(公式)

ミルク作り以外にも便利なクリクラ

母乳が出産直後にじゅうぶん出なくても、徐々によく出るようになるママも珍しくありません。

「今はミルクだけど母乳になったらクリクラいらなくなるかも」とも思ってしまいます。

でもクリクラの水はミルク作りだけではなくて、他にもたくさん便利に使えます。

母乳に必要な水分摂取に

母乳は血液からできていて、その血液はカラダの水分からできています。

ママの母乳を促すためにも水分を意識してとることはとても大事

水を飲んだり、お茶にしたり、スープや味噌汁にしたり。

クリクラならいつでも飲み物やスープをつくれて、手軽に水分をとれますね

私はミルクと母乳の混合育児でしたが、カラダが自然と水分を欲しがるほどでした。

意識的にとるようにもしていましたよ!

>>【クリクラSMILEベビー】無料お試しプログラム

離乳食の解凍や固さ調節に

多めに作って冷凍した離乳食を、素早く解凍できます。

熱いお湯で溶いてすぐに準備ができれば、ママも楽だし赤ちゃんも長く待たずにすみます。

市販の離乳食や白ごはんにもお湯を使って、好みの硬さに柔らかくすることもできます。

赤ちゃんの飲み物に

クリクラは不純物を取り除いた安心の水なので、赤ちゃんがそのまま飲んでも大丈夫です。

水分の補給は、離乳食まではミルクや母乳だけで十分ですが、離乳食が始まったら少しずつお茶や水を飲む練習をします。

沸騰させて白湯を作る必要もないのでとっても楽です(^^)

ママのストレス解消に

育児が忙しいのに以前と変わらない状態で家事をしなければならないことがママの大きな負担。。

私も完全に家事が相当なストレスでした。

赤ちゃんのお世話で忙しく、正直パパにかまうヒマもない・・。

ほんの少しの時短や手間がはぶけることは、ママを楽にしてくれます。

簡単だからパパが自分でお茶やコーヒーを入れるようになれば、これもまたママを楽にしてくれます。

ママ&赤ちゃんにおすすめのプラン

クリクラには赤ちゃんのいる家庭だけが対象のお得なプランがあります。

スマイルベビープラン

スマイルベビープランは、妊娠中のママと1歳未満の赤ちゃんがいる家庭が対象のお試しプランです。

プラン内容;配送料、水代、サーバーレンタル料、全て無料で試すことができます。

スマイルベビープラン
対象妊娠中〜1歳未満
お試し期間4週間
試せる
ボトル水(12L)
3本
試せる
サーバー
※クリクラFit
(カバーなし)
  • ※店舗によってクリクラFitを取り扱っていない場合があります。そのときは通常のクリクラサーバーを試すことができます。
  • 省エネサーバーとクリクラShuwaは試すことができません。お試し終了後に本契約する場合には、選ぶことができます。

赤ちゃんを育児していたら、1週間なんてあっという間ではありませんか?

スマイルベビープランは、お試し期間が4週間あるのでゆっくりと試すことができます!

しかも無料。お試しだけで終了しても無料です。

>>【クリクラSMILEベビー】無料お試しプログラム

スマイルキッズプラン

すぐに本契約する場合はスマイルキッズプランです。

プラン内容:配送料、サーバーレンタル料は無料です。

スマイルキッズプラン
対象妊娠中〜7歳未満
特典①ボトル1本分1,590円で
3本利用できる(初月)
特典②毎年ボトル水4本
プレゼント(更新時)
特典③初月安心サポート料※
無料
  • 契約期間が1年なので、途中で解約するとサーバー回収料として12,100円かかります。
  • ※安心サポート料とは、1か月460円で受けられるサービス。故障時の無償対応、年1回のメンテナンス、冷水チャイルドロック取り付け、担当店による快適サービスなどです。

☆公式サイトでみてみる🔽

>>お客様満足度No.1!公式サイトはこちら

まとめ

育児は休む間が本当にありません。

私も、子供が1歳になるまでは毎日必死で過ごしていたのをよく覚えています。

自分が忙しくて余裕がないと、赤ちゃんにちょっとしたことでイライラと接してしまって、よく自己嫌悪に陥ったりしたものでした。

そんな時期に時短できる家電や便利グッズが使えると、ほんの小さなことであってもとっても楽な気持ちになりました。

気持ちが楽になると、赤ちゃんにも優しくなれます

クリクラがあると、手軽に水やお湯を使うことができます。

これまでお湯や水を用意するのにとっていた手間がなくなれば、少し楽になれますね。

ママには少しでも楽をしてほしいなと思います。

まずはママのカラダと心の健康が大事だから

いきなり申し込むのが不安な人は、スマイルベビープランで味や使い勝手を確認してから申し込むのもありです。

安心なお水を楽に使って、赤ちゃんとの生活を楽しんでくださいね!

公式サイトでみてみる!