PR

※この記事には広告が含まれていますが、自分の経験と調査に基づいて真摯に書いています。
「赤ちゃんが生まれたら、どのくらいミルクを作ることになるのかな?」
クリクラのお水をだいたい1ヶ月に何本くらい注文しなきゃいけないのか、料金にも関係するので、ちょっと気になりますね。
クリクラの12L入のお水ボトルで考えると、
ミルクと母乳の混合授乳だと、1ヶ月:2本
ミルクだけの授乳なら、1ヶ月:3本
あれば、じゅうぶん足ります。
ママの大事な水分補給になるので、少し余裕があると助かりますよ。
ミルクづくりをグンとラクにして、赤ちゃんのお世話を楽しんでくださいね。
// のりかえなら最大30,000円キャッシュバック \\
赤ちゃんの授乳はどんな感じで進むの?
「明治ほほえみ」のミルク缶にも表示されている調整するミルクの目安量の一覧です。
月齢 | 1回のミルク量ml | 1日の回数 |
---|---|---|
〜2週間 | 40〜80 | 7 |
1か月 | 80〜120 | 7 |
1〜2 | 120〜160 | 6 |
2〜3 | 120〜160 | 6 |
3〜5 | 200 | 5 |
5〜7 | 200 | 5 |
7〜9 | 200 | 5 |
9〜12 | 200 | 5 |
生後は、休むことなく授乳がありますが、赤ちゃんが大きくなるにつれて、1回に飲む量が増えていくので、回数は減っていきます。
母乳は消化吸収が早いので、ミルクよりも回数が多くなります。
5ヶ月ころに離乳食が始まると、深夜の授乳がなくなったり、ほとんど飲まなくなる赤ちゃんもいます。
クリクラでのミルク作りが大活躍するのは、離乳食がはじまる5〜6ヶ月ころまでですね。
母乳はミルクに比べて消化吸収が早いといわれているので、混合授乳や完全母乳の場合、表の回数よりも多めになります。もちろんこれも個人差があります。
新生児期は昼も夜も関係なく授乳

生後「日数」✕10mlに10mlたす量で少しずつ増やしていきます。
生まれたばかりの赤ちゃんは飲むのに慣れていないので、たくさん飲めません。昼夜の区別もついていないので、夜中も2-3時間おきに授乳が続きます。
1回あたり40mlくらいから始まり1か月ころには80〜120mlくらい。
私の場合は混合でしたが、夜中は寝ているのかどうかわからない睡眠不足が続きました。
最初の頃は母乳が十分出なかったので、いつもミルクを足していました。1か月くらいは少なくとも1日に10回以上は授乳をしていたように覚えています。
ミルクが多い時期

3、4か月頃から7か月頃までが多くなります。
4か月くらいになると昼夜も区別がつき首もすわり、1回あたりの授乳量が増えます。
5か月頃から離乳食が始まりますが、最初は量が少ないのでまだまだ栄養のメインはミルク。
食欲も増し、しっかり吸えるようになります。
このころは1回あたり200ml前後で1日4〜6回。
我が子の場合、活発になったせいか6か月頃から夜中よく眠るようになり、1日の授乳回数が少し減りました。
ミルクが減ってくる時期

2回食になると食べる量も増えていきます。
離乳食で満足するとミルクを足すこともなくなってくるので、回数が減ったり、母乳だけで済むことも多くなります。
9か月くらいからは3回食になり食べる量がぐんと増えます。
我が子の場合、食欲旺盛だったのでミルクを欲しがることもなくなりました。
夜中も授乳なしで過ごせる子が増えてきます。ただこれも個人差があります。
我が子の場合、1人目は1歳過ぎても夜中の授乳がありましたし、2人目は10か月くらいで1日を通して母乳もミルクも欲しがらなくなりました。
本当にひとりひとり違いますね。
クリクラのボトル水は何本必要?

クリクラのボトル水は12Lと5.8Lの2種類あります。
12Lボトルで計算してみました。
母乳とミルクの混合授乳の場合
ミルクの足し方はいろいろなやり方があります。
例えば、
・母乳のあとに毎回ミルクを足す、
・母乳とミルクを交互にする
・夜間だけミルクにする、
などです。
母乳とミルクを交互に与えた場合、夜間だけの授乳の場合を考えると、ミルクの回数は1日回数の約半分とみることができます。
最初の「明治ほほえみの表」を参考に1か月あたり必要なミルクの量を計算します。
- 新生児期は
- 100ml✕4回✕30日=12,000ml(12L)
- 3か月頃までは
- 140ml✕3回✕30日=12,600ml(12.6L)
- 4、5か月以降は
- 200ml✕3回✕30日=18,000ml(18L)
結果から、クリクラボトル水1本(12L)ではギリギリですし、足りなくなりそうですね。
2本(24L)は必要になります。
ミルクだけの授乳の場合
全てミルクとすると、
- 新生児期は
- 100ml✕7回✕30日=21,000ml(21L)
- 3か月頃までは
- 140ml✕6回✕30日=25,200ml(25.2L)
- 4、5か月以降は
- 200ml✕5回✕30日=30,000ml(30L)
クリクラボトル水2本(24L)では足りませんね。
3本(36L)必要です。
計算したミルクの量よりボトル水の量が多いので、
「水が余るのでは?」と心配していませんか?
授乳中はママの身体の水分がふだんより必要なので、水分をとってくださいね。離乳食の解凍にも便利に使えます。
まとめ

クリクラのボトル水は1本1,590円なので、
1ヶ月あたり2本だと、3,180円、3本だと、4,770円になりますね。
クリクラのお水の注文は、担当のお店に伝えれば、いつでも追加したり減らしたりできるので、赤ちゃんの飲みっぷりやママやパパの水分補給に合わせていけばOKです。
初めての出産のときは、私もわからないことだらけで不安でした。未知の世界なんだから、当たり前ですよね。
でもクリクラで、ミルク作りだけでもラクになると、育児がグンとラクに、そして楽しくなりますよ。
ぜひクリクラを使ってみてくださいね。
// のりかえなら最大30,000円キャッシュバック \\