クリクラ設置まで何日かかる?自分でやるの?準備しておくことについてもお話します

PR

クリクラ設置まで何日かかる?自分でやるの?準備しておくことについてもお話します

※この記事には広告が含まれていますが、自分の経験と調査に基づいて真摯に書いています。

「クリクラに申し込んだら、いつから使えるのかな?」
「サーバーの設置は自分でやらなきゃいけないのかな?」

今回はこういった不安に答えます。

ざっくりと結論をいうと、

クリクラが使えるようになるのは、早ければ7日以内、遅くとも14日以内です。

というのも、実際に我が家の場合はさっそく2日後に連絡がありましたし、公式サイトにも”申し込み後1週間以内に連絡します”と表記しています。配送してもらう日がすぐに調整できれば7日以内に使い始められます。

ただし、都合が合わずに次の週になることもあるので、14日ほどの余裕を持っていた方がいいかと。そうすれば自分の気持も落ち着いていられますよね。

サーバーの設置は、すべてクリクラの専門スタッフがしてくれますよ。

もし自分で設置して、スイッチ入れたのに動かなかったらテンションだだ下がりなので、めちゃ心強いです。正常に動作するかの確認から、お水の毒味(とスタッフの方が言っていた笑)まで全部してくれます。

配送から設置と説明には、およそ1時間もあれば完了します!いよいよ、お水ライフが始まりますね。

>>安心おまかせ設置のクリクラはこちら

// のりかえなら最大30,000円キャッシュバック \\

クリクラのサーバー設置まで

申込みから何日で設置?

公式サイトには”申込みから1週間以内で連絡します”と表記されていますが、実際には申込みから2日後に、担当のクリクラ店から電話がありました。

その時に、簡単なクリクラのサーバーについての説明と、サーバーを自宅に配送する日を相談します。

私の都合がよければ明日でも設置できるとのことでしたが、仕事の都合がつかなかったので、その連絡から1週間後の日に決まりました。なので、10日後に設置した、ということになりますね。

このように、お互いの都合が合えば、早い設置が可能です。

設置の内容と流れは?

設置について
・特別な工事は無し
・水を使える状態まで全部おまかせできる
・正常に動くかをチェックしてくれる

我が家で設置してもらった体験をもとにお話していきますね。

サーバーをまず設置してコンセントをつないだら、お水のボトルをセット。その後、動作確認とお水の味確認のために、紙コップに1杯水を入れます。問題なければ、これで終了します!

設置しながら、使い方や注意点、配送方法や支払い方法についても話してくれて、こちらの質問にもすべて答えてくれました。

クリクラのワゴン車で配送してくれてから、設置と説明の完了まで約1時間足らずです。

>>安心おまかせ設置のクリクラはこちら

ちなみに、熱いお湯が使えるようになるのは、電源を入れてから20〜30分後です

わりとすぐにお茶タイムがもてるね

どのプランでも同じ?

プランで設置のタイミングは変わることはありません。

クリクラには、妊婦さんと1歳未満の赤ちゃんのいるご家庭限定で、お試しのプランがあります。

【クリクラSMILEベビー】無料お試しプログラム

お試しプランだからといって、時間がかかるということはありません。すべてのプランで同じように設置をしてくれます。

もちろん、配送も設置も全て無料です。

>>安心おまかせ設置のクリクラはこちら

設置までに準備すること

設置の日までに考えておくと、焦りません!

設置場所を決めておく

サーバーを置くために必要なスペースをつくってくださいね。

もし、まだ迷っていたら、当日、サーバーを届けてくれたスタッフに相談してみてもいいと思います。

設置場所の注意点は、次のとおりです。

  • 水の劣化や温度管理が不安定にならないように、できるだけ直射日光が当たらない場所
  • 壁や周囲の家具から10cm程度は離す

場所がないからといって、ギュウギュウに、家具の間につめるのは、発火のリスクがあるので危ないです。ちょっと余裕を持たせてくださいね。

ちなみに、多い設置場所についてクリクラサポートに聞いてみたところ、1番多いのがキッチンで、次に多いのは寝室やリビングとのことでした。

あなたのお家では、どこに設置しますか?

>>安心おまかせ設置のクリクラはこちら

コンセントやアースの配線を考えておく

コンセントやアース線の配線を考えておけば、設置も早いし、すぐに使えます。

コンセント

家電製品では必ず必要になるコンセントですが、配線について考え忘れてた!という経験はありませんか?考えておかないと、いざ設置のときに大慌て、なんてことになりかねないですよね。

クリクラのサーバーに付属している電源コードは約1.7m(卓上タイプ2.0m)

もし足りなくなった場合は、延長コードを使ってもOKなので安心してください。

>>公式サイトでクリクラをみてみる

タコ足配線を避け、差込口へホコリがたまるのを避けるために、一口タイプがおすすめです。足元がコードに引っかからないように壁に這わせるなど、どのようにコードを置くか考えておいてくださいね。

アース線

クリクラサーバーでは3.0mのアース線が付属していますが、結論から言うと、アース線は取り付けなくてもサーバーは問題なく動きます。

なぜ取り付けるのかというと、「感電」を防ぐためですね。

クリクラFitはアース線が不必要な仕様になっているので、アース線は付属していません。

端子はついているので、不安な場合は購入したアース線を取り付けることはできます。

例:我が家のアース配線(他の電化製品)

キッチン台に這わせて金具で留めています⬇

金具もアース線も、ホームセンターで購入できますが、ネットにもたくさんの商品があります。

例えばこんなもがあります⬇

出典:amazon

>>安心おまかせ設置のクリクラはこちら

設置した後に場所を変えたくなったら?

設置場所の変更はできますが、注意点があります。

コンセントが届く範囲なら、抜かないままで移動するだけで、何も問題はありません。

もし届かない場合でも、一度コンセントを抜いて、サーバーを移動させたら再び差し込めば大丈夫なので、簡単にできます。

ただし、コンセントが抜かれた状態が、何時間もあると、お水やお湯の温度が変わることがあるので、注意してください。

サーバーの下に付属のパットが敷かれているので、女ひとりでも、床を滑らせて簡単に動かせました。

まとめ

  • サーバーは早くて7日以内、遅くても14日以内に設置
  • 配送から設置まですべてクリクラのスタッフがしてくれる

設置の日程は、お互いの都合にもよるので、少し余裕をもって構えているといいと思います。

その間に、設置場所や配線をしっかり決めておきましょう。

設置のあとは、毎日の生活とカラダが変わっていくのを、体験してくださいね。

>>無料で楽ちん設置!クリクラ公式サイトはこちら

// のりかえなら最大30,000円キャッシュバック \\