クリクラのメンテナンスはピカイチなんです。内容と費用を解説します

PR

クリクラのメンテナンスはピカイチなんです。内容と費用を解説します

※この記事には広告が含まれていますが、自分の経験と調査に基づいて真摯に書いています。

クリクラは、毎年サーバーを丸ごと交換してくれます。

「衛生面が心配だな・・」と思っている人には、めちゃ安心のサービスですよ。

なんせ、完璧にメンテナンスされた、新品同様のサーバーが毎年使えるのですから。

クリクラを使う多くの人の決め手になっています。

これなら外から見えない汚れに、不安にさせられることもないですね。

気になる費用はというと、

毎月のあんしんサポート料460円に含まれているので、サーバー交換時に払う必要はありません。

妊婦さんと小学生以下のお子さんのいるご家庭なら、460円がOFFになる子育て応援割があります!

完璧なメンテナンスはとにかく安心

// のりかえなら最大30,000円キャッシュバック \\

クリクラの定期メンテナンスとは?

細かいところまでチェック!クリクラのメンテナンス内容

日頃のお手入れはもちろん必要ですが、自分ではサーバーの内部までは掃除できません。

クリクラの定期メンテナンスは、内部まで掃除してくれます。

他にも徹底的にチェックしてくれます⬇

メンテナンス内容説明
①サーバー内部の洗浄、点検、消毒冷水・温水タンクの内部
②ボトル差込口の洗浄消毒水ボトルを設置する部分
③給水口(コック)の交換冷水・温水の両方を新品と交換
④抗菌パックの交換冷水タンク内の抗菌樹脂ペレットを交換
⑤外側の掃除、消毒ホコリがたまりやすい裏面もピカピカに
⑥作動の点検電圧や電流も調べて正常な状態チェック
※⑦ウォーターガードや水受け皿の交換※破損している場合に新品と交換
抗菌パックとは?
菌の繁殖を抑制する抗菌樹脂ペレット。
冷水タンク内に搭載されていて、サーバー内の菌汚染を抑制します。
◎ボトルの水は冷水タンク➡温水タンクの順に入っていくので、冷水タンクで抗菌パックに触れます。
そのため温水タンクには抗菌パックが入っていなくても大丈夫なのです。
ウォーターガードとは?
サーバーの一番上に位置しています。
ボトルを支えるように位置する、差込口部分です。

その場ですぐ交換!お水生活は途切れることなし

使っていたサーバーをメンテナンスに出したら、しばらく水が飲めないのでは?

その心配はありません

メンテナンスを終了したサーバーと1年使用したサーバーを目の前で交換してくれます。

その際に、電源を入れて、ちゃんと作動するか、水漏れはないかの確認もしてくれます。

メンテナンス費用はいくら?

メンテナンスの内容を詳しく知ったところで、料金をみていきましょう。

部品代はメンテナンス料とは別?という心配があるなあ

その心配はありません

契約時に原則全員が加入する安心サポートというサービスがあります。

料金460円/月です。

この料金にメンテナンス、交換する新しい部品の料金全てが含まれます。

ウォーターガードや水受け皿は破損した場合に限って交換するのですが、その場合も新品部品は安心サポート料に含まれて、別に請求されることはありません。

1年毎のメンテナンスなので、年間で計算すると安心サポート料は460円✕12か月=5,520円です。

【あんしんサポートパックとは?】
460円(税込)/月の定額料金で受けられるサービス

  • 専門スタッフがいつも相談にのってくれます
  • 故障したら無償で対応してくれます
  • 年1回の新品同様のサーバーと丸ごと交換してもらえます
  • 冷水のチャイルドロック取付が無料でできます

実際はメンテナンスの他に故障時の無料保証や各店舗によるサービスがついているので、5,520円より安い価格ですね。

毎月の安心サポート料を払っていると、1年毎にまとまったお金を支払う必要がないということですね。

【子育て応援割】
妊婦さんと小学生以下のお子さんのいるご家庭は、毎月460が割引されます。
あんしんサポート料まるまるOFFになりますね!

>>メンテナンス安心のクリクラをみてみる

日頃のメンテナンスは簡単

さっと、ひと拭きでOK

気をつけたい部分は、給水口と、ボトルの差し込み口です。

外部と内部が接する部分なので、バイ菌が入ると、お水に影響が出かねないからです。

でも、神経質になることはありませんよ。

私は、ウェットティッシュで、夜寝る前にさっと拭いています。といっても、毎日必ずではなく、時々忘れますが、問題はありません。

コーヒーで汚れているのに気付いた時も、できるだけすぐ拭いています。

あとは、ボトル交換の時に、差し込み口にお水がたまっていることがあるので、ティッシュで水分を拭き取っています。

この部分は直接お水がサーバーと接する部分なので、気を付けています。が、ボトル交換は月に2回程度ですから、まったく負担ではありません。

心のどこかに、「毎年新しいサーバーと交換してくれるから・・」という安心感をいつも持っているので、気楽にお手入れしています。

クリクラには除菌機能はついてるの?

クリクラが採用している除菌機能は、以下の2つです。

タンク内に抗菌パック(抗菌樹脂ペレット)を搭載(サーバー内の菌の繁殖を抑制)
高性能通気フィルター(HEPAフィルター)を使用(サーバー内とボトル内へホコリやウイルスなどの異物を99.97%除去)

近年、メンテナンス不要とうたって、サーバー本体に除菌機能がついているものも多くありますね。

熱水を循環させたり、紫外線を使って殺菌する機能が主なものです。

クリクラはこれらの除菌機能とは違いますが、サーバーの内部が本当に汚れていないのかどうか、は、実際に見ないとわかりません。

人の目でチェックをして、キレイにしてくれるクリクラのメンテナンスは、その点からもとても私は信頼できます。

まとめ

お水の品質も大事ですが、よく考えたら、そのお水を通すサーバーの衛生面も大事ですよね。

お水はキレイだけど、汚れたコップで飲んだら、美味しくないし安心できません。

サーバーを必ず毎年丸ごと交換してくれるメーカーは、クリクラだけ。

多くのクリクラを使う人にとっては、クリクラを選んだ決め手になっています。

クリクラをお家に置いて、

いつでも気楽に、お水やお湯を使ってもっと便利な生活を始めましょう。

手軽に安心してお水を飲もう

今すぐ申し込み

// のりかえなら最大30,000円キャッシュバック \\